< やぶにらみの動物誌 >
                                                  前頁へ / 次頁へ 
      庭 の蝦 蟇 蛙 (3) (庭先ウオッチング)                                     2 / 3

    猛暑日が続いた8月半ばから 2週間ほど 中ガマの1匹がワンパターンの行動を繰り返した
   ので興味を引いた。ある日、私が井戸水を汲み、井戸から一番遠い玄関先のツルバラや植え
   込みに数回足を運んでから戻ってみて驚いた。西側塀際に並べた植木鉢(土だけ入っている)
   の一つに何時の間にか1匹の中ガマが上がりこんでこちらを見ていたのだ。 頭胴長9センチ
   ほどで背中は明るい茶灰色。多分4年目くらいの個体である。その植木鉢には殆ど日が当た
   らないので土は地面ほど乾いてはいなかった。 先ずはその僅かな湿り気を求めて植木鉢に
   よじ登ったものらしい。まだ夕日が家の西壁の一部を照らしている時間帯で、前日までのガマ
   の登場時間よりも余程早い。 「おやおや、随分早いお出ましだね」 と、私はすぐ汲みたての
   冷たい水を上から降らせてやったものだ。 すると前足で顔を洗うような仕種をし、次いでたた
   んだ後ろ足を揺するように動かして腹の辺りを盛んにこすったり、両足を交互に蹴るように後
   ろに伸ばしたり。まさにガマの行水と言った感じの忙しいアクションだ。シャワーをやめると間
   もなくその動きを止め、しっとりと水気を含んだ土の上に気持ち良さそうに居座った。 そして
   こちらが暫く目を離し、水やりに動き回っている間に散水の済んだ庭木の下草の中へ姿を隠
   したのだ。
    翌日。前日とほぼ同時刻に井戸端に出てみるとその中ガマは既に同じ植木鉢に上がりこん
   で幾分湿り気の残る土に腹押し付けてへたり込んでいた。後で気が付いたのだが、その日は
   東京で4日続いた猛暑日の第一日目だったのだ。 調子の悪いポンプに呼び水をしてバシャ
   バシャと水を出し始めると、何時の間にか中ガマは身を起こし、前日同様のシャワーを期待す
   るかの様にこちらの動きを見守っていた。 「やれやれ、催促かい?」 と最初に汲んだ水をか
   けてやると前日同様に行水のリアクションだ。この日は井戸端周辺への散水は最後にした所
   為か、私が散水している間はずっと植木鉢の中に留まっていたのである。

                  
スナップ集ー(2) <画像をポイントしてください>
西側塀際に並べられた植木鉢と井戸ポンプ 先ず塀際の鉢に上がった中ガマ (2010.08.15)
お目当ての鉢にたどり着いた中ガマ 場所を選び、腹を土にもぐりこませてへたり込んだ中ガマ
             前頁へ                             次頁へ