< やぶにらみの動物誌 >
                                                  目次へ / 次頁へ 
      キジバトの子育て (庭先ウオッチング)                                  1 / 2

   夏の暑い盛りに我が家の周辺でキジバト(別名ヤマバト)が子育てをした。 通常の繁殖期は
  4〜6月とされているので、8月中旬にまだ産毛(産羽?)が抜け切らない幼鳥を見つけた時、
  私は意外な感を禁じ得なかったものだ。そして、春の繁殖に失敗したつがいが再挑戦した結果
  かな、と考えたのである。 振り返れば、7月から8月にかけて「デデッポー、デデッポー」と親鳥
  がしきりに鳴いていたように思う。 極めて断片的だが、以下に目撃した状況を記録しておく。

  (8月12日)
   夕刻、庭木への散水時、西側モッコウバラのトレリス上にうずくまる幼鳥に気付く。 大きさは
  成鳥に比べて一回り小さい感じ。羽毛は既に生え変わっているが、体の至る所に未だ産毛が
  抜けずに残っていた。2メートルそこそこの距離で目を合わせても警戒して逃げ出す素振りも
  無い。 恐らくそこで親の給餌を待っているのだろう。 散水終了後もそこに留まっていたようで
  ある。
                  
スナップ集ー(1) <画像をポイントしてください>
モッコウバラのトレリス上にうずくまるよう鳥 (2011.8.12) 幼鳥の頭部。首周りの産毛が残っている (2011.8.12)
キウイの棚にとまる幼鳥ー(1) (2011.9.4)  キウイの棚にとまる幼鳥ー(2) (2011.9.4)
             目次へ                             次頁へ