前頁へ / 目次へ
     キジバトの子育て ( 庭先ウオッチング )                                          2 / 2

  (9月4日)
   14時頃、家の南西角を巻くように設けたキウイの棚の一角にうずくまる幼鳥に気付く。 この
  日は幼鳥の居る下を何度か行き来して、偶々視線を上に向けたときに鳥の尾羽が目に入った
  のである。 僅か 6〜70センチ下を人間が足しげく行き来しても全く動こうともしなかったので
  こちらはなかなか気付かなかったのだ。警戒心が無いと言うか、幼鳥ゆえに人間の恐ろしさを
  未だ学習が出来ていないのだろう。 前回見かけてから約3週間。産毛はすっかり抜け落ちて、
  外観は成鳥と見分けがつき難いほどだ。しかし、何となく線が細い感じは否めない。鳥が止ま
  る位置は棚の南面、西面をつなぐ西面側の角。直ぐ横にはハウチワサボテンが葉(実は茎)を
  広げ、周囲からは発見しにくい場所であった。ここで親の給餌を待っていたと思われる。その
  後、約3時間にわたる庭作業の間にその棚の下を何度も通ったが、幼鳥はこちらの視線を意
  識してか、少しずつ数度にわたって位置を変えた。しかし、棚の角を大きく離れることは無かっ
  た。 
  (9月6日)
   朝の7時頃。玄関前の掃き掃除を終えて庭先に回った折、地続きの義姉宅のモッコクの枝に
  キジバトの幼鳥を見つける。そこへ親鳥のつがいと思われる2羽の成鳥が飛んできて、同じ枝
  に並んでとまった。 しかし、1羽は直ぐ飛び去ってしまい、残った1羽 (多分雌だと思う)が
  口移しに幼鳥に給餌を始めたようだ。(距離は7〜8メートルあり、間にある木の枝に遮られ
  て詳細は目撃出来なかった。)親が直ぐ飛び去る様子は無いので私はカメラを取りに戻り、植
  え込みの間からキジバトを撮るアングルを探した。 しかし、こちらから見えるということは向
  こうからも見られる可能性は強い。親の方がこちらの存在に気付いたのか、動きがピタリと止
  まる。しばらく粘ってみたが、その後は私が期待した給餌など幼鳥を慈しむ所作を確認するこ
  とは出来なかった。しかし、親の庇護はしっかり行われているようなので、幼鳥の成育を心配
  する必要は無さそうである。 
                                            (2011年 9月9日)

                  スナップ集ー(2)  
<画像をポイントしてください>
モッコクの枝で親鳥(手前)と向き合う幼鳥 (2011.9.6) こちらに気付き、動きを止めた親子 (2011.9.6)
                     前頁へ                 目次へ