前頁へ / 目次へ | |
(か も す き) 2 / 2 | |
ところが今では若者好みの内装も取り入れ、料理メニューを増やし、オリジナ ル・ラベルのワインを三種ほど用意するまでになっている。 従業員の服装も 全て洋装に変わった。保守的な名店も、時代の流れに追随し、生き残りのた めの工夫をしてきたということだろう。 この店が初めてのカミさんは、おしぼりと一緒に差し出された紙製の前掛け に妙な顔をした。 「これを着けておかないと脂で服が汚れるよ」 と、私が手本を見せる。 体の前を覆っておかないと、とにかく脂がはねるの である。 「この鴨、本当に癖が無いわね」 「うん、野生の鴨じゃないからね。昔から間鴨だけなんだよ、ここは」 「御猟場の鴨って、マガモなの?」 「そうだよ。そのための御猟場さ。マガモを設えた狭い水路に追い込み、飛 んで逃げるところを網に掛けて捕らえるらしいよ」 屈託無い会話を交わしながら、二人はせっせと箸を運んだ。 味は昔のまま だった。 シンプルな料理ゆえに味も変わりようがないのかも知れないが、何 故かほっとした。 少し遅い昼食を済ませた私たちは、御猟場に隣接する行徳「野鳥の楽園」 に足を向けた。間鴨を食べた後で野生の鴨を見に行こうというのである。 (1998年 2月) <写真:ポイントしてください> |
|
![]() |
![]() |
前頁へ 目次へ |