前頁へ / 目次へ |
ボロ市散策 2 / 2 |
何はともあれ、私が初めて見聞した年末のボロ市は昔ながらの古着や端 切れのボロは勿論、新品・中古の農具や大工道具・刃物類、骨董品、民芸 品、植木等々、出店は私の想像以上に極めて広範に及んでいた。 出店数 は約750と言うからこれも驚きである。特に歳の市らしく、正月を迎えるた めの生活用品や飾り物・縁起物、さらに多数の食料品の出店が活気を呈し ていた。 一日20万人を超えると言われる人出は、このボロ市が年末の風 物詩として広く人々から受け容れられている証左であろう。 私とカミさんはメインストリートを一巡した後、天祖神社の境内に広げられ た植木市で植物の品定めをしたり、苗木を求めたりしてかなりの時間を過ご した。 自分が好きな物を探してお目当てにする。そんな物が一つ見つかれ ば毎年楽しめそうなボロ市だが、私たちにとって、それはさし当たって植木 市ということになりそうだ。 それにしても、どんなガラクタでも気兼ねなく並べられそうなのがこのボロ 市の雰囲気である。 民具や手芸、機織り関係のガラクタ類を興味を持って 見ていたカミさんが、「私が溜め込んだ品物を持ってくれば立派に店が出せ そうね」 と言うほどだった。 カミさんは案外このボロ市が気に入ったのかも 知れない。 (2003年 12月) <ボロ市のスナップ> 写真をポイントして下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前頁へ 目次へ |