前頁へ  目次へ
 (男のダイエット・・・中年男の減量奮戦記・・・)                      2 / 2

   気負って計画を立てたものの、果たして何処まで徹底出来るか、本人も
  心許ない。食事の管理を請け合ったカミさんも、内心は(どこまで本気かし
  ら?)と思っているふしがあった。 しかし、始める前から心配しても仕方が
  ない。私のダイエットは春風とともに再スタートした。
   私のオフィスは丸の内のビルの十階、通勤時の通用口と社員食堂は地
  下一階にあった。エレベーターを使わないで昇降すると、正味十階分、二
  百二十段の階段を上下することになる。駅の階段などと違って、そこそこ
  息も切れ、結構きつい。この階段の利用を始めてから間もなく、私は昼休
  みに同じ階段をダイエットに活用している中高年は意外に多いことに気が
  付いた。
   お濠端は都心で自然に接する貴重なフィールドである。 歩きながらも木
  々の緑の変化や 水の光の移ろいに季節を感じ、また、さまざまな水鳥に
  親しむことができる。 私のウオーキングルートは皇居外苑周辺から皇居
  東御苑へと伸び、半年後には時間さえあれば皇居を一周するまでになっ
  ていた。
   週末は自宅と井の頭公園の間、往復約十六キロのコースを三時間程度
  で歩くようにした。皮下脂肪を燃やすにはジョギングよりも早足で歩く方が
  効果的という定説に従った訳だ。 出だしの月こそ足腰がへばり、思うよう
  には歩けなかったが、次第に慣れて順調にこなせるようになる。梅雨を迎
  える頃には水鳥を観察する余裕が生まれ、行程そのものが苦にならなく
  なっていた。

   自分が立てたダイエット計画をきっちり実行するのは決して楽ではなかっ
  た。何とか挫折せずに一年間を通してみると、体重は六八キロから六一キ
  ロ(標準体重)に落ち、体質も改善されたのか、今年の健康診断では肝機
  能も正常域に戻っていた。
   ともあれ、二年越しの減量作戦はなんとか成功を収めたようだが、最近
  はひところ太めに誂えたスーツが少し余裕が有り過ぎて困っている。 しか
  し、私がそれをぼやいても、「また直ぐ元にもどるわよ」と、カミさんはひど
  くつれない。
                                  (1997年 9月)


              前頁へ            目次へ