目次へ / 次頁へ 
   贈 る 才 能                                   1 / 2

   持ち物にこだわるという感覚に欠けていたのだと思う。 必要に迫られて
  物を選ぶ時は大体当座のコストパフォーマンスで割り切ってきた。日常使
  う物であれば、傷んで使い勝手が悪くなればあまり躊躇せずに替えてしま
  う。 そんなやり方を積み重ねて来たから、身の回りを眺めてみても、愛着
  を持って長い付き合いをした、と言えるような「物」は少ない。
   その少ない物の中に二つの貰い物があった。 いずれもかれこれ三十年
  近く付き合っている。 一つはヘンケルスの 鋏とペーパーナイフ のセット、
  もう一つはロルフズのキーホルダーだ。
   鋏のセットは私の結婚祝いだった。 包みを開けた時、意外な思いをした
  のを覚えている。 私の常識では結婚には、切る、切り離すというのは禁句
  である。 祝いに刃物を贈るなんぞは嫌みな発想だ、という感覚が働いた。
  早く切れろという意地の悪いメッセージではなかろうか、としばらく複雑な
  思いに悩む。 が、やがてペーパーナイフは刃物に非ず、鋏は二枚の刃が
  つがいで固く止められて離れ難く、また二枚一組で用をなすもの。 結婚祝
  いとして縁起の良い物だという新解釈を編み出し、納得したのだった。
   鋏とナイフは全長約二十センチ。 茶色の鞘状革ケース一つにナイフを上
  に重ねる形でしっくり収まっている。使い込んだ割には手入れを怠っていて、
  両方とも指が触れる部分はくすんでいるが、ナイフの銀メッキはなお美しさ
  を保ち、鋏の切れ味はいささかも落ちていない。


              目次へ            次頁へ