< 吹 き よ せ >
                                      目次へ / 次頁へ 
   女ひとりの山歩き                             1 / 2

   7月の下旬に私は二日間の予定で初めて八ヶ岳を訪れた。初日は茅野市
  側の美濃戸口から入って赤岳鉱泉経由で硫黄岳に登頂後、大ダルミへ下っ
  て硫黄岳山荘に投宿した。 この日は稜線に出る直前からすっかりガスに包
  まれてしまい、稜線上は視界数十メートル、眺望ゼロの世界だったのである。
  私はルートを見失う不安を抱きながらひたすら山荘に急いだのだった。その
  日の宿の、夕食の席でのことである。
   案内があって食堂に出向くと宿泊客でごった返していた。 とりあえず並ん
  で順番を待ったが、「お一人の方はしばらくお待ち下さい」 と後回しにされて
  しまう。 5列ほど細長く並べられた座卓の席に団体さん、グループ客の割り
  振りが済むと、「お一人の方、いらっしゃいますか?」とようやく声がかかる。
  「ハーイ」と言って手を挙げたのは私を含めて男ばかり4〜5人。順次空いて
  いる膳があてがわれた。私の席は第1列の右端。対面には元気の良い数名
  の中高年女性グループが、左手には子供連れの家族御一行様 が並び、私
  の右手にまだ一つだけ席が空いていた。 一同が食事を始めて5分ほどして
  からだったろうか、その空席を女性が埋めたのである。
   年齢は恐らく50代半ば、小柄で幾分小太りの感じがするその女性は山小
  屋の食事が文字通り日常茶飯事であるかのように、もの慣れた様子で味噌
  汁をつぎ、飯をよそひ、「いただきます」と手を合わせて食事を始めた。私は、
  彼女がその日の悪天候の中を一人で登ってきたとすると相当 剛の者らしい
  と思いながら、「お一人ですか? 今日はどちらから入られましたか?」 と話
  しかけてみた。すると、
  「ええ、ひとりです。 私の山歩きはいつもひとりなんですよ。 今日は美濃戸
  から入って赤岳、横岳を越えて来ました。明日は硫黄岳に登って、そのまま
  美濃戸へ下ります」 との返事。 私の計画の逆回りルートである。
  「大変な山のベテランとお見受けしました。 百名山なども相当数こなされた
  んでしょうね?」 と、私は話を継いだ。
  「『日本百名山』ですか? ええ。 百名山は十年前に完登を果たしました。
  今はもう、気の向くまま、思うがままに好きな山旅を重ねています」
   と、予想外の答が返って来て私は鼻白んだ。私が想像した以上の登山歴
  の持ち主らしいのだ。 しかし、私は興味に任せてその登山歴を確かめてみ
  る気は無かったので一般的な話題にもどした。
  「それだけ頻繁に山行をされるとなると、アプローチが随分不便な山にぶち
  あたるんじゃないですか? この八ヶ岳も、赤岳だけ登ろうとしても、東京か
  らは日帰りでは難しい。自分が望む時間に登山口に入れないケースが多い
  ような気がしますが」 と私。
  「確かにそれは有りますね。だから、最近、私はもっぱら車を使っています。
  今回も車で来ましたから、車を置いている美濃戸口に戻らなければならない
  んですよ」 と女性。 私はそれを聞いて納得した。 私が美濃戸口を発ったの
  が10時半過ぎ。 彼女がその数時間前に発っていなければ、この山荘で一
  緒になる訳は無かったのだ。

              目次へ              次頁へ

シモツケの花(八ヶ岳山麓、美濃戸付近にて、2003/7)